金曜のワード教室の皆さん、お疲れ様です。

毎回金曜はワード2007を使って説明をしています。

今回は便箋を中心にやっていきました。

画像の挿入をしたら必ず テキストの折り返しで前面か背面にしてから動かすようにしましょう。

続きは10月17日にやってみましょう~。
印刷したい方は17日にやってみてくださいね。
日記の更新が大幅に遅れてしましたm(_"_)m

公民館フェスティバルに向けてオリジナルの封筒を作りました。


金曜ワード教室の皆さん、お疲れ様です。

益々難しくなった?ワードみたいですがどうですか?(笑)

直線を書いたり曲線を書いたり、でも楽しいでしょ♪

今日は宿題を出すのを忘れました。
次回からは宿題をちゃんと持って行きますσ(^_^;)

それから公民館フェスティバルではオリジナル便箋と封筒を作ります。
次回は素材集めからします。
お気に入りの写真や絵などありましたら持って来てくださいねヽ(^o^)丿
金曜ワード教室の皆さん、こんにちは。
今週から金曜の講習会ではワード2007で勉強をします。

もしパソコンが新しくなって2007で困ってる方は参加して下さいね(*^。^*)

内容は図形描画を何度もやりました♪
特にロボットは簡単のようで難しいですよね。
是非家に帰ってもやってみてください。

次回は地図を作りましょう〜ヽ(^o^)丿
金曜ワード教室の皆さん、こんにちは。

今回のロボットはどうでしたか?
単純な図ですが面白いと思います。
是非、家でも練習してくださいね。

グループ化も忘れないようにね(●^o^●)
金曜ワード教室の皆さん、更新が遅れてすいませんでした。

本当に暑いですね、体調は大丈夫ですか?

さて、今週のワードは図形描画のツールバーを利用して勉強しました。
矢印や、丸、星マークなど、色々書けて色もぬれるようになりましたね(*^。^*)

宿題は家と暑中お見舞いの縦書きとパソコン教室です。
出来るところまでやってて下さいね。

あまり無理しないで頑張ってくださいね。
金曜ワード教室の皆さん、お疲れ様です。

ワードの2003に慣れている私達にとって2007は本当に大変ですね。
でもしっかり勉強して覚えて今度はワード2007を教える側になって欲しいと思っています(*^。^*)

さて今日はテキストの折り返しを説明しました。
図(写真)を選ぶと出てくる図のツールバーの中にある犬の絵のマークです。
写真の周りが黒い線になっている時が行内でしたね。
良く使うのは四角背面です。また色々やってみてください。

あ!でも1番大切な事は絵や写真を選択することを忘れないでくださいね〜ヽ(^o^)丿
金曜ワードコースの皆さん、お疲れ様です。

今日は同じ文書を2回作りましたね(*^。^*)
ベタ打ちをして家でもう2〜3回作る事をお勧めします。
特に均等割り付け行間を1.5行にするなどは忘れやすいと思うのでやってみてください。

さて、ワードアートも面白かったでしょう?
文書を作るときにワードアートを使えば断然文書が華やかになります。
是非覚えて下さいね〜ヽ(^o^)丿
金曜、ワード教室の皆さん、こんばんはヽ(^o^)丿

今日はとっても大切な事を勉強しました。
え?毎回大切って言ってるって?すいません
でも本当に大切なんです。

今日皆さんにデータをお渡ししたのはフロッピィーディスクと言うものです。
その中にある文書を使って勉強をしました。

さぁ自分がどこにある文書を使って、どこに保存するのか!が解りましたかね?
文書を保存する場所の確認はしつこいくらいして下さい。
そして保存名を必ず変更する癖を付けましょう。

もちろん次回もしますよ!保存の方法
次回も頑張って勉強して行きましょう。
金曜の午前中はワード教室です。
最初、文書を作って行こうかと思ったのですが
急遽ツールボタンの説明をすることにしました。

特に基本的な範囲選択をしてから文字を変換する!
は、とても勉強になったのでは無いでしょうか。

皆さんにお話したようにワードの終わり頃にはフォントをダウンロードしてパソコンに入れる!を勉強しましょうね。

それにしても・・・いつも予定の勉強が終わりません。
おしゃべりしすぎでしょうかσ(^_^;)
苦情、いつでも受け付けます(/▽\)
ワードの一番大変な所を勉強中です(x_x)

皆さん、諦めたり、大変だ〜って思わないで頑張って下さいね。

ワードを勉強するのに文字を打って絵や写真を入れて印刷をする!
そんな講習ばかりしていると習っている方は楽しいけど実際自分で文書を作ろうと思うと何も出来ない・・・って事になります。

最低限勉強して欲しいのはページ設定とフォルダ管理。
自分の作ったデータがどこに保存されているのかをきちんと解るようになって欲しいのです。

と、言う事で今日は実際にデスクトップに『大井公民館』と言うフォルダを作成してその中に1月2月・・・とフォルダを作って行きました。
名前の変更の仕方や保存名をきちんと確定していないとこんなになる!って言う話もしました。

次回からはいよいよ文書を作ります。
そして毎回、保存&印刷をするようにしていきましょうヽ(^o^)丿

1年掛けてしっかり基礎を勉強しましょうね〜(*^。^*)
今日の10時からは大井公民館のワード基礎講座です。
生徒さんは全部で8名。
賑やかなのでもっと沢山居る気がします(笑)

さて今日は前回の宿題の答え合わせ?をしました。
「残りは主題ですよ〜〜」と言ったのですが殆どの人がちゃんと練習をされてきていました。

***前回の宿題の一部***
ooi-ko@kcv.ne.jp  ., /
:; − _ % & ? 
● ◆ ☆ ♪ ? 鋏の絵
**************

質問があったので説明をします。
まずooi-ko@kcv.ne.jpを打つと下に線が引かれ色が変わると言うことです。
ooi-ko@kcv.ne.jpこんな感じになるんですね。
これは文字の上で右クリックしてハイパーリンクの削除をクリックすれば消えます。
また?のマークを(株)と打たれていました。
これは株式と打てば?と出ます。
他にも●は「まる」と打って変換!って言う感じでしたね。

それからページ設定をしたのですがわかったでしょうか?
地味な作業だけど今をしっかり勉強して欲しいと思います。

知らないこと・・・まだまだいっぱいありますね(*^。^*)
金曜ワード講座
ワードの基礎から勉強しました。
まずはワード画面の説明から。

基礎をしっかり覚えて3月の終了の時には
チラシなど見たらすぐに作れるくらいに名って欲しいと思います。

宿題を出してみました(*^。^*)

下の文字を打ちましょう♪
 単位 本音 天気 みかん 新聞紙 カット コップ クリック サッカー インターネット 趣味 入力 金魚 情報 お茶碗 実行 雰囲気 描画 作家 消防車 北海道 九州 自転車 〒714-0000 ?0865-63-0000 ooi-ko@kcv.ne.jp  ., /
:; − _ % & ? ● ◆ ☆ ♪ ? 鋏の絵

プリントアウトしてくれると嬉しいですヽ(^o^)丿