シニアはアルバムです。
2008年9月24日 大井公シニアパソコンシニアパソコン教室の皆さんお疲れ様です。
昨日はお休みの方も多くて寂しかったですね。。。(´・ω・`)
さて、シニアパソコン教室ではアルバムを作りました。
準備していたアルバムの中に写真を入れる。
線の色を変える。イラスト(フレーム)をつける。
その3点に集中したつもりです。
次回はVixを使って写真を加工してみましょう。
公民館フェスティバルに展示するのは面倒かもしれませんが
写真を差し替えるだけでも良いので是非参加してくださいね。
まだ2回もありますから♪
最後に私の反省。
テキストの作りかたが下手すぎでした。もっと解りやすいものを作らなきゃ!
深く反省していますσ(^_^;)
昨日はお休みの方も多くて寂しかったですね。。。(´・ω・`)
さて、シニアパソコン教室ではアルバムを作りました。
準備していたアルバムの中に写真を入れる。
線の色を変える。イラスト(フレーム)をつける。
その3点に集中したつもりです。
次回はVixを使って写真を加工してみましょう。
公民館フェスティバルに展示するのは面倒かもしれませんが
写真を差し替えるだけでも良いので是非参加してくださいね。
まだ2回もありますから♪
最後に私の反省。
テキストの作りかたが下手すぎでした。もっと解りやすいものを作らなきゃ!
深く反省していますσ(^_^;)
アルバムを作ります。
2008年9月10日 大井公シニアパソコンシニアパソコン教室ではアルバムを作る事にしました。
各自に合わせて次回は資料を準備します。
皆さんはお気に入りの写真を準備して下さいね。
難しいのはやりませんので全員が大井公民館フェスティバルに出展できますように♪
各自に合わせて次回は資料を準備します。
皆さんはお気に入りの写真を準備して下さいね。
難しいのはやりませんので全員が大井公民館フェスティバルに出展できますように♪
エクセル
2008年8月20日 大井公シニアパソコンシニアパソコンの皆さん、こんばんは〜♪
今日もお疲れ様でしたヽ(^o^)丿
さて、実は今夜の教室は何を勉強しようかすごく悩みました。
で、エクセルをしたのですが皆さんが結構真剣で真面目に聞いてくれるのがとても嬉しく思いました。
エクセルは難しいソフトではありません!
もっと身近に感じて欲しいです!
でもフェスティバルにはワードで文書を作りましょう。
今日もお疲れ様でしたヽ(^o^)丿
さて、実は今夜の教室は何を勉強しようかすごく悩みました。
で、エクセルをしたのですが皆さんが結構真剣で真面目に聞いてくれるのがとても嬉しく思いました。
エクセルは難しいソフトではありません!
もっと身近に感じて欲しいです!
でもフェスティバルにはワードで文書を作りましょう。
シニアパソコンも・・・
2008年8月6日 大井公シニアパソコンCDを作ると言う勉強をしました。
それぞれのパソコンによってソフトが違うので頑張ってやってみてくださいね。
今回使ったのはCD-Rです。
値段も安いので失敗しても気にならないでしょ(●^o^●)
また解らなかったら聞いてくださいね。
で、シニアパソコンは11月の公民館フェスティバルに何を出品しようかと悩んでいますσ(^_^;)
お盆休みも入るので本屋さんに行ってさがしてみます(*^。^*)
それぞれのパソコンによってソフトが違うので頑張ってやってみてくださいね。
今回使ったのはCD-Rです。
値段も安いので失敗しても気にならないでしょ(●^o^●)
また解らなかったら聞いてくださいね。
で、シニアパソコンは11月の公民館フェスティバルに何を出品しようかと悩んでいますσ(^_^;)
お盆休みも入るので本屋さんに行ってさがしてみます(*^。^*)
コメントをみる |

今週は宿題は?
2008年7月24日 大井公シニアパソコンシニアパソコンのみなさんへ
先週の宿題。。。やってこられていた方はなんと三人?凹○コテン
ま、ま、良いでしょう〜(-●_●-)
今回は何度も復習をしました。
これで多分ViXha完璧になったと思います( ̄^ ̄)
さぁ次回はパソコンのデータをCDに保存する!をします。
自分の写真をUSBメモリーに入れてもってきて下さいね。
CDはこちらで用意しますので。
もし解らなくなったら連絡下さいねヽ(^o^)丿
先週の宿題。。。やってこられていた方はなんと三人?凹○コテン
ま、ま、良いでしょう〜(-●_●-)
今回は何度も復習をしました。
これで多分ViXha完璧になったと思います( ̄^ ̄)
さぁ次回はパソコンのデータをCDに保存する!をします。
自分の写真をUSBメモリーに入れてもってきて下さいね。
CDはこちらで用意しますので。
もし解らなくなったら連絡下さいねヽ(^o^)丿
コメントをみる |

にぎやかです^^
2008年7月9日 大井公シニアパソコンシニアパソコンの皆さんへ
今回も写真の編集の続きをしました。
自分のUSBメモリーに保存して帰られましたか?
家で是非練習してみてください。
次回ViXを使って編集の続きをします。
それから保存の方法を実際パソコンを使ってCDにやいたりしましょうね。
今回も写真の編集の続きをしました。
自分のUSBメモリーに保存して帰られましたか?
家で是非練習してみてください。
次回ViXを使って編集の続きをします。
それから保存の方法を実際パソコンを使ってCDにやいたりしましょうね。
コメントをみる |

写真の表示方法
2008年6月25日 大井公シニアパソコンシニアパソコンの皆さん、遅くなりました。
今回はデジカメの写真をパソコンへ取り込むと言う作業をしました。
そこでとても大事になるのが表示方法(*^_^*)
『一覧』を選ぶと良いですよ♪
表示の切り替えが上手く行かないと保存することが難しくなりますね。
慣れるまで大変だと思うけど是非頑張ってやってみてください。
それから写真の編集をしましたねヽ(^o^)丿
ViXを使ってするのですがもう大丈夫でしょうか?
そして保存する時は必ずJPEG♪
画面を最新の状態にするには『F5』を押すのを忘れないで下さいね(*^人^*)
今回はデジカメの写真をパソコンへ取り込むと言う作業をしました。
そこでとても大事になるのが表示方法(*^_^*)
『一覧』を選ぶと良いですよ♪
表示の切り替えが上手く行かないと保存することが難しくなりますね。
慣れるまで大変だと思うけど是非頑張ってやってみてください。
それから写真の編集をしましたねヽ(^o^)丿
ViXを使ってするのですがもう大丈夫でしょうか?
そして保存する時は必ずJPEG♪
画面を最新の状態にするには『F5』を押すのを忘れないで下さいね(*^人^*)
コメントをみる |

シニアパソコンの皆さんへ
2008年6月11日 大井公シニアパソコン昨夜日記を書いたはずが・・・
どこへ行ったのでしょうか?私の日記(苦笑)
今回は写真の編集をしました。
ViXの使い方が解ったでしょうか?
難しいですね〜。
でも頑張って『リサイズ』『トリミング』をやってみましょう。
次回も写真の編集をしますがデータの移動について勉強したいと思います。
カメラ→パソコン→CDに保存です。
写真うつして来て下さいねヽ(^o^)丿
どこへ行ったのでしょうか?私の日記(苦笑)
今回は写真の編集をしました。
ViXの使い方が解ったでしょうか?
難しいですね〜。
でも頑張って『リサイズ』『トリミング』をやってみましょう。
次回も写真の編集をしますがデータの移動について勉強したいと思います。
カメラ→パソコン→CDに保存です。
写真うつして来て下さいねヽ(^o^)丿
今日からデジカメです。
2008年5月28日 大井公シニアパソコンシニアパソコンの皆さん、お疲れ様です。
デジカメの操作方法は如何でしょうか?
ボタンや表示が小さいので難しいですね(x_x)
デジカメの中で大切なのはまずはサイズを自由に変えて写せる事♪
それからフラッシュを使用するかしないか!
どんなに暗くてもフラッシュを使用しない!
とかは、ちゃんと覚えてた方が良いですね(*^。^*)
マクロ機能も使ってみてください。
と、言う事で宿題は色んな写真を写して来るヽ(^o^)丿ですよ♪
どんどん写してきてくださいね〜(*^。^*)
わざわざ旅行に行かなくても良いですからね♪
デジカメの操作方法は如何でしょうか?
ボタンや表示が小さいので難しいですね(x_x)
デジカメの中で大切なのはまずはサイズを自由に変えて写せる事♪
それからフラッシュを使用するかしないか!
どんなに暗くてもフラッシュを使用しない!
とかは、ちゃんと覚えてた方が良いですね(*^。^*)
マクロ機能も使ってみてください。
と、言う事で宿題は色んな写真を写して来るヽ(^o^)丿ですよ♪
どんどん写してきてくださいね〜(*^。^*)
わざわざ旅行に行かなくても良いですからね♪
コメントをみる |

ワードの表は・・・
2008年5月14日 大井公シニアパソコンワードの便利な昨日に表があります。
使い方も簡単。
ポイントは表のツールバーを表示して使いましょう。
鉛筆の形で線が書けて、消しゴムで線が消せます。
表なので計算式も出来るというのも見てもらいましたね。
難しく考えないで使ってみてください。
それからショートカットキーも勉強しました。
例えば『Ctrl』+『C』でコピーとか『Ctrl』+『V』で貼り付けですね。
ここのHPに色々書いてあるので参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/kagemusyamk1/e.word.html
とても良い気候になったので次回からデジカメをしましょうヽ(^o^)丿
ちゃんと充電してきてくださいね〜♪
使い方も簡単。
ポイントは表のツールバーを表示して使いましょう。
鉛筆の形で線が書けて、消しゴムで線が消せます。
表なので計算式も出来るというのも見てもらいましたね。
難しく考えないで使ってみてください。
それからショートカットキーも勉強しました。
例えば『Ctrl』+『C』でコピーとか『Ctrl』+『V』で貼り付けですね。
ここのHPに色々書いてあるので参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/kagemusyamk1/e.word.html
とても良い気候になったので次回からデジカメをしましょうヽ(^o^)丿
ちゃんと充電してきてくださいね〜♪
コメントをみる |

シニアパソコンはワードの続きです。
2008年4月23日 大井公シニアパソコン皆さんお疲れ様でした〜〜ヽ(^o^)丿
今日は前回の宿題を一緒にやりました。
線を引く、特殊文字など少し難しかったですか?
今日の授業でやった『表』も慣れるまで大変です。
今回はあんまり詳しくしませんが又一緒に勉強して行きましょう。
そして5月の2回目からはデジカメを勉強しましょう♪
これからの季節デジカメを持って出かけるには最高の季節ですからね(*^。^*)
では宿題?頑張ってくださいね〜ヽ(^o^)丿
今日は前回の宿題を一緒にやりました。
線を引く、特殊文字など少し難しかったですか?
今日の授業でやった『表』も慣れるまで大変です。
今回はあんまり詳しくしませんが又一緒に勉強して行きましょう。
そして5月の2回目からはデジカメを勉強しましょう♪
これからの季節デジカメを持って出かけるには最高の季節ですからね(*^。^*)
では宿題?頑張ってくださいね〜ヽ(^o^)丿
コメントをみる |

シニアパソコン1回目
2008年4月9日 大井公シニアパソコン コメント (2)
大井公民館のパソコン教室の中でずっと続いている教室がシニアパソコンです。
今回一番生徒数も多く、新しい人も増えたのがシニアパソコンです。
夜の7時半から9時半までと言う時間帯。
昼間に仕事をされてから来られている方も居ます。
でも皆さんとても勉強熱心で元気ですo(^o^)o
シニアパソコンに関しては生徒さんの希望の多いものを勉強する!と言う非常にアバウトな勉強予定になっています(笑)
と、言う事で今回はワードを使って文書を作ることをしました。
ベタうちをしてその後は編集。。。と思ったらすでに時間は9時20分。
アッと言う間に2時間が過ぎました(´Д`)
残りは宿題にしてみましたが、どうでしょうか(^_^;)
宿題に関してもなるべく毎回持って帰ってもらえる様にしようと思っています。(なるべくですから〜〜)
今月はワード。来月からはしばらくデジカメをやってみようかな♪
今回一番生徒数も多く、新しい人も増えたのがシニアパソコンです。
夜の7時半から9時半までと言う時間帯。
昼間に仕事をされてから来られている方も居ます。
でも皆さんとても勉強熱心で元気ですo(^o^)o
シニアパソコンに関しては生徒さんの希望の多いものを勉強する!と言う非常にアバウトな勉強予定になっています(笑)
と、言う事で今回はワードを使って文書を作ることをしました。
ベタうちをしてその後は編集。。。と思ったらすでに時間は9時20分。
アッと言う間に2時間が過ぎました(´Д`)
残りは宿題にしてみましたが、どうでしょうか(^_^;)
宿題に関してもなるべく毎回持って帰ってもらえる様にしようと思っています。(なるべくですから〜〜)
今月はワード。来月からはしばらくデジカメをやってみようかな♪