更新できなくてごめんなさい。
2008年12月25日 コンピュータ コメント (5)ここの日記の使い方が変わってどうも使いにくくて日記を更新しませんでした。
三日坊主より長かったけど、最後まで出来なかったは残念です。
来年からはどうしようかなぁ、、、って思案中です。
三日坊主より長かったけど、最後まで出来なかったは残念です。
来年からはどうしようかなぁ、、、って思案中です。
年賀状に必要なもの
2008年10月3日 大井公水曜ワード教室 コメント (2)初歩教室の皆さん、勉強のペースはいかがでしょうか?
年賀状を作るために必要な事を勉強しました。
まずは 画像の挿入
次に ワードアート
そして テキストボックスを使う
の3つです。テキストボックスは 横書きと縦書きがあります。
この3つを使えば年賀状の裏面はもう出来上がります♪
時間があるのでしっかり自分の好きな画像を探して使ってくださいね。
年賀状を作るために必要な事を勉強しました。
まずは 画像の挿入
次に ワードアート
そして テキストボックスを使う
の3つです。テキストボックスは 横書きと縦書きがあります。
この3つを使えば年賀状の裏面はもう出来上がります♪
時間があるのでしっかり自分の好きな画像を探して使ってくださいね。
ワード2007
2008年10月3日 大井公金曜ワード教室金曜のワード教室の皆さん、お疲れ様です。
毎回金曜はワード2007を使って説明をしています。
今回は便箋を中心にやっていきました。
画像の挿入をしたら必ず テキストの折り返しで前面か背面にしてから動かすようにしましょう。
続きは10月17日にやってみましょう~。
印刷したい方は17日にやってみてくださいね。
毎回金曜はワード2007を使って説明をしています。
今回は便箋を中心にやっていきました。
画像の挿入をしたら必ず テキストの折り返しで前面か背面にしてから動かすようにしましょう。
続きは10月17日にやってみましょう~。
印刷したい方は17日にやってみてくださいね。
アルバムを作るために
2008年10月1日 コンピュータシニアパソコンの皆さん、お疲れ様です。
今回はアルバムを作るために久しぶりにVixを使っていただきました。
横長の写真は4対3で、縦長は3対4で作りましょう。
画像は色の塗りつぶしから入れていきます。
慣れると簡単ですから頑張ってくださいね♪
今回はアルバムを作るために久しぶりにVixを使っていただきました。
横長の写真は4対3で、縦長は3対4で作りましょう。
画像は色の塗りつぶしから入れていきます。
慣れると簡単ですから頑張ってくださいね♪
画像を変更する
2008年10月1日 大井公ネット・デジカメ教室今回もオープンオフィスを使ってCDケースを作ることをやりました。
まずは Vixで編集。
1対1でトリミングをしてください。
そして後はテキストの写真を入れ替えるだけ!
次回までに印刷が出来る方はしてきてくださいね。
出来ない方は一緒にやりましょう~ヽ(^。^)ノ
まずは Vixで編集。
1対1でトリミングをしてください。
そして後はテキストの写真を入れ替えるだけ!
次回までに印刷が出来る方はしてきてくださいね。
出来ない方は一緒にやりましょう~ヽ(^。^)ノ
今週は第1水曜でした。
2008年10月1日 大井公水曜ワード教室前日にいつもアシストしてくれるM成さんが電話をくれなかったらすっかり忘れていたと思います(あほな私)
今回も大井公民館フェスティバルに向けて展示用のオリジナル封筒と便箋を作りました。
便箋は今まで勉強してきた配置や整列が役に立ちます。
印刷出来なかった方は次回もプリンタを持参しますので会場で印刷してくださいね。
次回は22日の水曜日です。忘れないように、私σ(o^_^o)
今回も大井公民館フェスティバルに向けて展示用のオリジナル封筒と便箋を作りました。
便箋は今まで勉強してきた配置や整列が役に立ちます。
印刷出来なかった方は次回もプリンタを持参しますので会場で印刷してくださいね。
次回は22日の水曜日です。忘れないように、私σ(o^_^o)
Googleって・・・
2008年9月30日 夢ゆめパソコン教室夢ゆめパソコンは最近めっきり参加者が減っております(´Д`)
でも少人数でも一生懸命やっておりますσ( ̄^ ̄)
Googleがすごいスピードで進化する~~って感じですね。
少しずつでもいろんな使い方を覚えて
ネット環境をより楽しくなるようにしたいですねp(*゜▽゜*)q
一緒に勉強して行きましょう~♪
でも少人数でも一生懸命やっておりますσ( ̄^ ̄)
Googleがすごいスピードで進化する~~って感じですね。
少しずつでもいろんな使い方を覚えて
ネット環境をより楽しくなるようにしたいですねp(*゜▽゜*)q
一緒に勉強して行きましょう~♪
こちらも更新が大幅に遅れてしまった_| ̄|○ガクッ
だって日記の使い方が変更され難しくなったんですもの(号泣)
と、言い訳はこれくらいにして(x_x) ☆\(^^;) ぽか
年賀状を作るためにページ設定をしました。
はがきの縦と横が作れるようになったと思います。
だって日記の使い方が変更され難しくなったんですもの(号泣)
と、言い訳はこれくらいにして(x_x) ☆\(^^;) ぽか
年賀状を作るためにページ設定をしました。
はがきの縦と横が作れるようになったと思います。
シニアはアルバムです。
2008年9月24日 大井公シニアパソコンシニアパソコン教室の皆さんお疲れ様です。
昨日はお休みの方も多くて寂しかったですね。。。(´・ω・`)
さて、シニアパソコン教室ではアルバムを作りました。
準備していたアルバムの中に写真を入れる。
線の色を変える。イラスト(フレーム)をつける。
その3点に集中したつもりです。
次回はVixを使って写真を加工してみましょう。
公民館フェスティバルに展示するのは面倒かもしれませんが
写真を差し替えるだけでも良いので是非参加してくださいね。
まだ2回もありますから♪
最後に私の反省。
テキストの作りかたが下手すぎでした。もっと解りやすいものを作らなきゃ!
深く反省していますσ(^_^;)
昨日はお休みの方も多くて寂しかったですね。。。(´・ω・`)
さて、シニアパソコン教室ではアルバムを作りました。
準備していたアルバムの中に写真を入れる。
線の色を変える。イラスト(フレーム)をつける。
その3点に集中したつもりです。
次回はVixを使って写真を加工してみましょう。
公民館フェスティバルに展示するのは面倒かもしれませんが
写真を差し替えるだけでも良いので是非参加してくださいね。
まだ2回もありますから♪
最後に私の反省。
テキストの作りかたが下手すぎでした。もっと解りやすいものを作らなきゃ!
深く反省していますσ(^_^;)
CDケース
2008年9月24日 大井公ネット・デジカメ教室 コメント (2)デジカメ教室の皆さん、お疲れ様です。
ワード教室の時にも書いたけど本当にパソコンの動きが遅すぎて泣きそうです。
みんなで市長にメールして新しいパソコンを買ってもらいましょうヽ(^o^)丿
さて、勉強の方ですが 大井公民館フェスティバルの展示用に CDケースの作成です。
オープンオフィスのソフトは大きいので準備に時間がかかり申し訳ありません。
家庭のパソコンだとそれほど時間がかからないと思うのですが。。。
で、今回の課題はVix で写真を編集して保存が出来る事!
すっかり使い方を忘れている方もいましたね~(笑)
しっかり思い出してまずは1対1の大きさに切り取り(トリミング)そしてサイズが大きすぎる方はリサイズをして保存をしてくださいね。
次回までに自分のお気に入りの写真を最低でも2枚は準備しててください。
時間があればオープンオフィスの使い方を勉強してみましょうね♪
ワード教室の時にも書いたけど本当にパソコンの動きが遅すぎて泣きそうです。
みんなで市長にメールして新しいパソコンを買ってもらいましょうヽ(^o^)丿
さて、勉強の方ですが 大井公民館フェスティバルの展示用に CDケースの作成です。
オープンオフィスのソフトは大きいので準備に時間がかかり申し訳ありません。
家庭のパソコンだとそれほど時間がかからないと思うのですが。。。
で、今回の課題はVix で写真を編集して保存が出来る事!
すっかり使い方を忘れている方もいましたね~(笑)
しっかり思い出してまずは1対1の大きさに切り取り(トリミング)そしてサイズが大きすぎる方はリサイズをして保存をしてくださいね。
次回までに自分のお気に入りの写真を最低でも2枚は準備しててください。
時間があればオープンオフィスの使い方を勉強してみましょうね♪
オリジナル封筒と便箋
2008年9月24日 大井公水曜ワード教室ワード教室の皆さん、お疲れ様でした。
昨日のパソコンの遅さには本当に疲れてしまった私です。。。
みんなで市長にメールを送りましょう~ヽ(^o^)丿
さて、今回は『 大井公民館フェスティバル』に展示する為にオリジナルの封筒と便箋を作ることにしました。
サンプルがあるので簡単だと思いますが自分しかないものを作って欲しいと思います。
ポイントは画像を挿入する時に必ずテキストカーソルを確認する事。
図のツールバーを活用して頑張って作って下さいね。
次回は便箋もやってみましょう~♪
昨日のパソコンの遅さには本当に疲れてしまった私です。。。
みんなで市長にメールを送りましょう~ヽ(^o^)丿
さて、今回は『 大井公民館フェスティバル』に展示する為にオリジナルの封筒と便箋を作ることにしました。
サンプルがあるので簡単だと思いますが自分しかないものを作って欲しいと思います。
ポイントは画像を挿入する時に必ずテキストカーソルを確認する事。
図のツールバーを活用して頑張って作って下さいね。
次回は便箋もやってみましょう~♪
アルバムを作ります。
2008年9月10日 大井公シニアパソコンシニアパソコン教室ではアルバムを作る事にしました。
各自に合わせて次回は資料を準備します。
皆さんはお気に入りの写真を準備して下さいね。
難しいのはやりませんので全員が大井公民館フェスティバルに出展できますように♪
各自に合わせて次回は資料を準備します。
皆さんはお気に入りの写真を準備して下さいね。
難しいのはやりませんので全員が大井公民館フェスティバルに出展できますように♪
OpenOffice.org日本語プロジェクト
2008年9月10日 大井公ネット・デジカメ教室 コメント (4)今回はOpenOffice.orgのソフトをダウンロード、インストールしました。
家できちんとされている方も居ました♪
容量が大きいので時間がかかりましたが次回はこの中のDrawを使って勉強します。
写真を準備してきてくださいね。
家できちんとされている方も居ました♪
容量が大きいので時間がかかりましたが次回はこの中のDrawを使って勉強します。
写真を準備してきてくださいね。
地図の続きです。
2008年9月10日 大井公水曜ワード教室水曜ワードの皆さん、お疲れ様です。
地図の書き方は大丈夫でしょうか?
最後にやった画面をコピーするところを簡単に説明しておきます。
まずはキーボードの中に『PrintScreen』と言う文字を探してください。
PrtScと書いてあるかもしれません。
そこを押すと画面をコピーします。
それをワードに貼り付けます。
そして必要なところだけを残して切り取り(トリミング)をしましょう。
あまり使う機能ではありませんが覚えておくと良いかもしれませんね。
地図の書き方は大丈夫でしょうか?
最後にやった画面をコピーするところを簡単に説明しておきます。
まずはキーボードの中に『PrintScreen』と言う文字を探してください。
PrtScと書いてあるかもしれません。
そこを押すと画面をコピーします。
それをワードに貼り付けます。
そして必要なところだけを残して切り取り(トリミング)をしましょう。
あまり使う機能ではありませんが覚えておくと良いかもしれませんね。
Googleはどうですか?
2008年9月9日 主事パソコン講座 コメント (2)各公民館の主事の皆さんへ。
この日はGoogleを勉強しました。
色んな使い方を説明したいのに・・・もう1回時間を下さいね。
次回はGmailの使い方をしっかり覚えてもらうのと
iGoogleの所も説明をします。
勉強と少し離れるけど面白いと思います(*^。^*)
この日はGoogleを勉強しました。
色んな使い方を説明したいのに・・・もう1回時間を下さいね。
次回はGmailの使い方をしっかり覚えてもらうのと
iGoogleの所も説明をします。
勉強と少し離れるけど面白いと思います(*^。^*)
インターネットから素材を取り込む。
2008年9月5日 大井公金曜初歩教室初歩からのパソコン教室の皆さん、こんにちは♪
今日は8月からのインターネットの続きです。
11月2日の公民館フェスティバルでは年賀状を展示する事にしました。
だから今回はインターネットから来年の「丑」の絵やイラストを探して保存する練習をしました。
JPEG(ジェイペグ)とPNG(ピーエヌジー)の大きな違いは背景を透明に出来るか、出来ないかです。
今回は両方ダウンロードしてやってみましょう。
さぁ、次回まで覚えてて下さいね〜ヽ(^o^)丿
今日は8月からのインターネットの続きです。
11月2日の公民館フェスティバルでは年賀状を展示する事にしました。
だから今回はインターネットから来年の「丑」の絵やイラストを探して保存する練習をしました。
JPEG(ジェイペグ)とPNG(ピーエヌジー)の大きな違いは背景を透明に出来るか、出来ないかです。
今回は両方ダウンロードしてやってみましょう。
さぁ、次回まで覚えてて下さいね〜ヽ(^o^)丿
コメントをみる |

地図を書きましょうヽ(^o^)丿
2008年9月5日 大井公金曜ワード教室金曜ワード教室の皆さん、お疲れ様です。
益々難しくなった?ワードみたいですがどうですか?(笑)
直線を書いたり曲線を書いたり、でも楽しいでしょ♪
今日は宿題を出すのを忘れました。
次回からは宿題をちゃんと持って行きますσ(^_^;)
それから公民館フェスティバルではオリジナル便箋と封筒を作ります。
次回は素材集めからします。
お気に入りの写真や絵などありましたら持って来てくださいねヽ(^o^)丿
益々難しくなった?ワードみたいですがどうですか?(笑)
直線を書いたり曲線を書いたり、でも楽しいでしょ♪
今日は宿題を出すのを忘れました。
次回からは宿題をちゃんと持って行きますσ(^_^;)
それから公民館フェスティバルではオリジナル便箋と封筒を作ります。
次回は素材集めからします。
お気に入りの写真や絵などありましたら持って来てくださいねヽ(^o^)丿
コメントをみる |

Googleって・・・
2008年9月2日 夢ゆめパソコン教室夢ゆめパソコンの教室が1ヶ月ぶりに復活です!
さぁ何を勉強しましょうヽ(^o^)丿
で、今一番面白いと思われる『Google』を勉強しましょう♪
以前、Googleは画像検索とかしか面白いと思うものがありませんでした。
しかし、最近はすごい!
「♪ストリートビュー♪」はもう有名ですが、ドキュメントやリーダーなど私でも解らない機能が沢山あります。
一緒に勉強してネットをいっぱい楽しみましょう〜
さぁ何を勉強しましょうヽ(^o^)丿
で、今一番面白いと思われる『Google』を勉強しましょう♪
以前、Googleは画像検索とかしか面白いと思うものがありませんでした。
しかし、最近はすごい!
「♪ストリートビュー♪」はもう有名ですが、ドキュメントやリーダーなど私でも解らない機能が沢山あります。
一緒に勉強してネットをいっぱい楽しみましょう〜
コメントをみる |

金曜初歩教室の皆さんへ。
前回に引き続きインターネットを楽しんで頂きました。
正直毎日当たり前のようにネットを利用してる私にとってどこを紹介すれば喜んで頂けるかとても心配でした。
まずは検索方法。
知りたい単語をスペースを空けて調べます。
次に必要ではない情報にはマイナスをつけて検索します。
これはとても便利なので是非やってみてください。
またGoogleの地図もおうちで見れたでしょうか?
すごい時代がやってきたと感じます。
時代の流れについていくためにも勉強は必要ですね♪
前回に引き続きインターネットを楽しんで頂きました。
正直毎日当たり前のようにネットを利用してる私にとってどこを紹介すれば喜んで頂けるかとても心配でした。
まずは検索方法。
知りたい単語をスペースを空けて調べます。
次に必要ではない情報にはマイナスをつけて検索します。
これはとても便利なので是非やってみてください。
またGoogleの地図もおうちで見れたでしょうか?
すごい時代がやってきたと感じます。
時代の流れについていくためにも勉強は必要ですね♪
コメントをみる |
